淡路島に行った!
目次
諸事情により更新が遅くなりました…。
という事で、HND-ITMのフライトの続き。
西日本JRバス
長距離バスのりばは、0番。
北ターミナルを出て左側の一番端、待合室でバスを待った。
大阪市内or三ノ宮からであれば、淡路交通バスもあるけど、伊丹空港からは西日本JRバスになる。チケットは、ネットで買うと往復割があるので、ちょっとお得!乗車時に関しても、運転手にチケットの画面を見せるだけなので便利。
今回利用したのは、ニジゲンノモリ洲本号。NARUTOのラッピングされてた。
淡路ICの隣にアニメパーク(ニジゲンノモリ)があるんだけど、その中のアトラクションの1つのNARUTO&BORUTO忍里とのコラボ。
ほとんどの乗客がここで降りていった。
正面が明石海峡大橋。
ラッピングバスはいいんだけど、窓にもラッピングされてて外の景色がこんな事に…。
長距離バスだけに外の景色が見れないのはキツい。
淡路島観光
約2時間で洲本に到着。
洲本から路線バスがあるけど、国道28号線上しか通っていないので、レンタカーを借りた。
今回はニコニコレンタカー。
小さい立看板しか無く、探すのに手間取った。
旅館の中に間借りしてるとは思わず…。
ルートはこんな感じ。
まずは南あわじの「道の駅 うずしお」。
島の中央を通る国道28号線(↓オレンジ色)で30〜40分。
大鳴門橋。
徳島側には渦の道(入場料:510円)ってのがあって船に乗らなくても見れるけど(10年位前に行った)淡路島側にはないので、渦潮目当てなら、鳴門まで行く必要がある。クルーズ船の発着も鳴門。
淡路島側からの景色も悪くない!?
淡路島と言えば玉ねぎという事で、こんなオブジェが。
道の駅うずしお。
あわじ島バーガー淡路島オニオンキッチン本店。
全国ご当地バーガーコンテストで1、2位を取った、あわじ島オニオンビーフバーガーを頼んでみた。
主役は厚さ約8mmの淡路島産玉ねぎカツ。その上には甘辛く炊いた淡路牛と、トマトを今までの2倍使用した濃厚な新プレミアムトマトソースをかけて。隠し味の辛子マヨネーズとシャキシャキのレタス、新バンズの食感を一緒に楽しんで。
甘くてとろける玉ねぎカツ、淡路牛の旨味、トマトソースが三位一体になって、すごく美味かった!価格は660円。決済には各種電子マネーが使える。
車の中で食ったので、上手く写真が取れず、美味そうの見えないっすね?!
夕方のバスで大阪に戻る為、洲本までの帰り道は、島の南側を通る県道76号線(南淡路島水仙ライン)をドライブ!
左手は山、民家も殆どないので、車通りも少なくゆっくりドライブするにはいいと思う。
目の前にあるのは沼島。右奥は徳島。
最後に峠を越えると、生石岬展望台。
隣接する生石公園には、旧日本軍の要塞や砲台が残ってる。
対岸は和歌山。
最後は洲本港と大浜海水浴場。
夏は海水浴客で賑わうらしい。海は結構綺麗。
海水浴前に何軒か小さなホテルと民宿。
車で5分位行った所には、良さそげなホテルや旅館があった。
まとめ
時間の関係で南あわじのみだったけど、大阪市内から2時間で離島気分を味わう事が出来る淡路島、なかなか良かった。次は今回行けなかった北側を攻めて、グランドニッコー淡路に泊まってみたいな!