弘前城に行った!
目次
アクセス
1番バス乗り場から弘南バスで弘前駅行き(終点は弘前バスターミナル)に乗った。
青森駅に行くJRバスは、交通系ICカードが使えるけど、弘南バスは現金後払いなので、キャッシュを用意しておく必要あり(弘前駅まで1,200円)。
所要時間は54分。
弘前城まで行く場合、市内循環バス(100円)が便利!
バスターミナルが始発で、弘前駅前がルートになってるので、始発から乗りたい場合は、終点の弘前バスターミナルまで行った方がいいかな。
弘前城
100円バスで行く場合、市役所前で降りると弘前公園の入り口近くに着くので、ここから徒歩で城に行くかたちになる。駅からだと、2〜3kmあるので、徒歩はちょっとキツいかな。
*江戸時代またはそれ以前に建設され、現在まで保存されている天守。
本丸の石垣が崩壊する危険がでてきた為、70m離れた所に曳屋(建物を解体せずに移動させる工事)されてた。
今の予定では、2025年に元の場所に曳屋して、翌2026年から2028年にかけて耐震補強工事が行われるらしい。
ある意味レアなものが見れて良かったかな!?
天守閣が端っこにあるのが、不思議。
岩木山。
公園内の一部の区域(天守閣がある)が有料で、320円(電子マネー使用可)。
敷地は広いけど、サクッと見てけば1時間半位で見れる。
弘前駅までの移動
弘前城を見て、弘前公園の北側まで行ったので、最寄りの文化センター前から、100円バスで弘前駅まで行った。
タイミングにもよるけど、結構混んでた。
観光客だけでなく一般客もいるからね。時間に余裕があるなら、歩いて移動するのもありかな。
まとめ
これで5つ目で残り7つ。
次は何度も行きそびれてる姫路城?!