奄美大島を観光した!
目次
けいはん ひさ倉
鶏飯の有名店。
鹿児島からの乗り継ぎ便が昼前に着くので、昼飯がてら行ってみた。
奄美空港から車で約20分。
昼で、観光客(団体を含む)や地元の人で大混雑。
順番待ちの用紙2枚目に名前を書いて待つこと約30分。メニュー的に提供までに時間がかからず、食べるのも早い為か、回転良く、思ったより早く順番が回って来た!
食べ終わる頃には、行列は解消されてたので、少し時間がをずらせば、殆ど待たずに食べれるんじゃないかな?!
ご飯少なめ、しっかりコクのある鳥ガラスープをたっぷり入れる。あっさりした中にもコクがあって美味かった!どんぶり2、3杯分のご飯も程よい量。
奄美大島 南部〜中部
昼食後、島南部を中心に回ってみた。
ルートはAからF。
A.マネン崎展望広場
B.ハートが見える風景
C.ホノホシ海岸
D.せとうち海の駅
E.高知山展望台
F.大浜海浜公園 見はらし広場
ウエストコースト奄美Ⅱ
ウエストコースト奄美の隣にホテルがあったので、Ⅱだと思って予約したxxですって言ったら、お名前が見当たらないのですが…との返答。
車を路上に停めて慌ててチェックインしに行ったので、スマホを車内に忘れ、取りに行き改めてスマホの画面を見せたら。ウエストコースト奄美さんなので、お隣でございます???
奄美Ⅱは、裏通りにあった。
Ⅱは裏通りにあるので、ご利用の際はお気を付けて!?
部屋の写真を撮るのを忘れたので、お見苦しい写真になってしまいました。
部屋はシングル、セミダブルとツイン。広さは典型的なビジホ!?
大浴場があるのは高評価!
Ⅱの方は、オープンして約4年と新しい。
1本隣りには、奄美1番の繁華街、屋仁川通りもあって、食事の心配もなし。
コンビニ(ファミマ)は、徒歩約5分。
朝食は2F。
鶏飯等郷土料理もあり、こじんまりしていて、スーパーホテルに近い感じ。
ただ、料理は美味くて、クオリティーは高かった!
まとめ
奄美大島は、山が全体の85%で平地が少ない。
特に南部は顕著で、中部からは、2〜3km程度のトンネルが複数続き、国道58号以外は、ほぼ沿岸にしか道路がないので、幅広く観光スポットを見て回ろうとすると結構時間がかかる。
なので、事前にある程度計画して行ったほうがいいかな!?
そんな環境なので、沖縄なんかに比べると結構趣を異にしている(沖縄と同じような感じだろって思ってたので)。