JAL904、569で女満別に移動!
目次
空港までの移動
メルキュールは、ゆいレールの壺川駅が目の前なので、ゆいレール一択なんだけど、観光客の増加と共に朝から結構な混雑。3両化で混雑が緩和されるといいんだけど…。
那覇空港
ちょっと時間があったので、国際線ターミナルを覗いてきた。
燃料サーチャージが高いから、沖縄経由で行くのもありかな(日本から行く場合)…。
ただ、4、5月にちょっと下がるみたいなので、今は様子見?!
まだ時間があったので、サクララウンジANNEXに行った。ここは平和だ!
この時期、修学旅行の学生が多くて、すごい人。
オフシーズンにこの人じゃ、先が思いやられる。
個人的には、トップシーズンは避けるけどね。
フライト1
復路はほぼ満席。
クラスJは高かったので、普通席…。
羽田エアポートガーデン
乗り継ぎに3時間位あったので、ターミナル間の無料連絡バスで、3タミに移動。
バスは行列が出来るほどの混雑。乗り継ぎならこのバスを使う必要はないと思うので、なんで混雑してるのか不明…。
エアポートガーデンに行くには、2Fの到着ロビーから、駐車場、バスに向かって行くと、入り口が見える。バスだったので1Fから行ったけど、表示が2Fの入り口手前にしかなくて、分かり難かった(分からなくて、案内所で行き方を聞いたくらい)。
1Fに飲食店、2Fにショップがあり、オープンしたてだったこともあってか、結構混んでた。
ヴィラフォンテーヌグランド、プレミア羽田空港(ホテル)もあるけど、グランドでも、2万後半から3万(ダブル、泉天空の湯のチケット付)と高め。
早朝便の時に使えたらと思ったけど、ちょっと厳しいね。
DPラウンジ
遅めの昼食をラウンジでいただき、搭乗。
フライト2
日曜日の夕方の便だったので、帰る人?でほぼ満席。
クラスJが空いてたので、アップグレードした(2,000円にはなってからは躊躇しつつも)。
738の新シートにやった座れた!
座り心地も良かった。
まとめ
20度中盤の沖縄から、氷点下の北海道。
体にはキツいけど、なかなか出来ない体験で面白かった!